【漫画】インドカレー屋はなぜ潰れないのか?店内はガラガラ…予想外な収入源【メシのタネ】




You tubeで見る

動画内容

よく見かける街のインドカレー屋はほとんどが潰れません。
なぜなら裏で手を引く人物がいると言われているからです。

インドカレー屋は毎年増えており今では全国に2000店舗以上になります。
しかし、インドカレー屋はお客さんがほとんど入っていないのに問題なく経営ができています。

今回はそんなインドカレー屋が潰れない秘密を漫画動画にしてみました。

===

►潰れない店シリーズはこちら
【漫画】店番だけで年収1,000万・たばこ屋はなぜ潰れないのか? 【メシのタネ】
https://youtu.be/X4_h-O3k4vA

【漫画】インドカレー屋はなぜ潰れないのか?店内はガラガラ…予想外な収入源【メシのタネ】
https://youtu.be/GLaAsIMf9XA

►チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/meshinotane?sub_confirmation=1
→通知をオンにすると新作公開時にお知らせが届きます!

►クリエイターを支援してメシのタネを盛り上げよう!
https://www.youtube.com/c/meshinotane/join
→ご登録いただくと、コメント欄で遊べるスタンプが使えます

►お問い合わせ
・お仕事のご相談やネタの提供
meshinotane.tw@gmail.com

※メシのタネの動画は関係者への取材に基づいて作成されておりますが、
万が一問題がある場合、こちらにご連絡いただければ改善・修正させていただきます。

►メシのタネとは?
『メシのタネ』は、世の中の様々な仕事や人生を垣間見るチャンネルです。
ためになる話、反面教師になる話など、楽しくて学びのある時間を過ごしていただけるようなチャンネルづくりを目指しています。

►メシのタネの投稿はいつ見れるの?
毎週月・水・金・土・日20時に動画をアップします。Twitterでも漫画動画投稿のお知らせをしています。

・効果音
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/

#漫画
#メシのタネ
#つぶれない店

powered by Auto Youtube Summarize

0 0 vote
Article Rating
41 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
@hiroyukinojoh
15 hours ago

生鮮食品ではないから食材廃棄がないのでは。カレーは残りも毎日取って置けるし継ぎ足しで作れるし。

@やまぐちえいじ-b1q

なんでブローカーが儲かるんだよ?
その金は日本に入るべき
そうした方が日本の為だろ

@rajamaha7204
15 hours ago

インドでナンを食べたことはないです。ほぼチャパティー、プーリ、パロタ、イドゥリ。
タンドール自体は良い調理器具なんだけど、ほぼないですね。インドでは。
でも本当に美味しいのはナンじゃなくて、チャパティー、プーリ、パロタ、イドゥリ。ヘルシーで日本人の味覚にもあいますが、タンドールを入れないとネパール人の入国ビジネスができないのと、無知な日本人はナンが好きなので、そうなります。
日本人の味覚に合うのは、実はナンより、チャパティー、プーリ、パロタ、イドゥリとかのパンだけど、まあふつーの人はあまり知らないので、特に問題はないらしい。(笑)ちなみに知り合いのインド人シェフが同じことやってました。経営がイマイチだとすぐに人を呼んできました。
で今いるシェフはどこか別のところで働きます。(経営がうまく行く店は、人手が足りない)

@user-xp1gg9lj7h
15 hours ago

友達と新しく出来たインドカレー屋さんに行ったらたくさんサービスしてくれて嬉しかった、、たくさん通おう

@ayusashi
15 hours ago

インドカレー行くと日本語に不慣れな従業員が可愛いんだよなー

@miyaarisa
15 hours ago

インド料理も好みがあるけど、どの店も一つ一つ味が違う。
食べ比べるのもいいかもしれない。

@キーウィ空飛ぶ
15 hours ago

バスマティライスのインドチャーハンと、
インドの餃子モモは最強!!

@tkrhzruta
15 hours ago

結構前に行ったが店員のマンゴーラッシーの言い方が数年たった今でも忘れられない
「マ"ン"ゴォ゙"ラ"ッ"ッ゙シ"ィ゙ッ"ッ"」

@JeffSmith-x3z
15 hours ago

安くてお腹いっぱいになるお得な店だと思ってたけど、そんな事情があったとは。
でも美味しいからこれからも食べに行きます

@ビタミン不足-c7d

ボンカレーが好きだす

@marimari2190
15 hours ago

ネパール人が経営する店で働いています。
日本人は私だけです。
オーナーもスタッフも、凄く真面目です。
日本語も一生懸命、覚えようと頑張っています。
私に出来る事、、、それだけを、考えてます。
遠く離れた国から、ようこそ日本へ、、、。
お客様の中には、留学生も多いです。皆、偉いな~って。
本当に関心します。

@パーソナリティ
15 hours ago

イオンのフードコートでインドカレー食ったら変な病気になって1ヶ月くらい苦しんだ事ある

@yuuuui0008
15 hours ago

うん違うと思うよ日本人好みにしたら意味ないよ。
この漫画書いた人、食文化勉強したら?

@333redredred
15 hours ago

いまや給与が低いで有名な日本なので、こういうお店も無くなっていくんでしょうね。

@ウルフ-o9x
15 hours ago

ろくに働いてないニートやパパ活とかキャバクラみたいな生産性なくて金を騙し取ってる日本人よりもよっぽどありがたい存在

@ゆっくり雑学部
15 hours ago

2年くらい前からインドカレーにハマりました
ハズレがないのは確かにそうですね

ただラーメンなんかと違って店による味の違いはわかりませんね

@蛍光ちゃん
15 hours ago

ランチどき過ぎてから1人で行って食べてたらイッショニタベヨってスタッフの人達とみんなで食べた笑

@山田山本-n9z
15 hours ago

喋ってる時全部語尾伸びてて草
内容全然入ってこない

@あれれあれれ-p1x

下田の服、雷門中のジャージで草

@かなかなかな-y1q

インドカレー店はインド人が経営してないよ

@ryofunori
15 hours ago

なるほどな、だからイオンの中のインドカレー屋は続くのか…

@こにゃん-h4h
15 hours ago

コンビニで働いているネパール人がいたけど、もしかするとそういう事情だったのかも知れないな。しかし、コンビニで働く外国人には優秀な人もいる。日本人の就職すぐに離職するような、最近の風潮では、外国人がそれに置き換わるのも時間の問題なのかも知れないな。

@marilinrose
15 hours ago

テーブルの脇に置いてある超辛い調味料がコロナ対策で置いてなくて必要な人だけ店員さんに注文するスタイルになったからその調味料を頼んだところ
「コレすごく辛いですよ、いいですか?」
「大丈夫ですお願いします」
「本当に辛いですよ?いいですか?」
「は、はい」
というやりとりが面白かった

@マッシュルームらーめん

近くのインドカレー屋は1年ちょっとでつぶれました…

@フルット
15 hours ago

7:01 「ナンだよそれ!」いや、ナンではないですね

@kanakana7680
15 hours ago

中華料理屋も潰れないよね、
いつ覗いて見ても誰一人入っていないのに10年以上存在してる
周りの日本の店の方は繁盛してるもののコロナ禍で閉店が相次いでいるにも関わらず
あれなんでなんだろ。

@ウルシー
15 hours ago

去年の夏まつりに露店を出したインドカレー屋さんは1日20万円以上売りあげたと豪語してました。
商魂逞しい店主さんでしたよ。

@Eiour
15 hours ago

下田くんよ、手取り18万は普通のサラリーマンとは言えないな..

@taberukusa3415
15 hours ago

本当は諜報活動しているのではないかと

@ぱちゅみりんン
15 hours ago

寿司職人で出稼ぎや❤

@aishizu8560
15 hours ago

インド料理の店内にかなりの高確率でネパール国旗が貼ってあります。厨房にはほとんどネパール人しかいませんからね。

@みともとしひろ
15 hours ago

てか馬鹿じゃないんだから、その後の選択肢が比べもんにならない英語習って、賃金2〜3倍もらえる欧米行けばいいのにw
唯一お人好しの日本人からいろいろ引き出せたり、差別なし安全ってくらいだろw

@カフェイン中毒予備軍

私が住んでいる地域のインドカレー店は、インド人がやってる店とバングラディシュ人とカンボジア人がやってる店がありますね。
そして、何故かバングラディシュ人とカンボジア人がやってる店が、今年から無料の廃品回収と車の修理を行い始めてビックリした私はいる。

@d.harleyfatbob9740
15 hours ago

タンドリーチキンって、硬くて冷たくて骨ばっかりで、超絶にマズい。

@バンビロコン
15 hours ago

子どもの頃から通っていたインドカレー屋がつぶれてしまった。日本語のあまり上手でないネパール人なのかインド人なのかわからない兄弟で切り盛りしていて昼でも夜でも食べ放題で1000円というよくわからない経営をしていたが20年以上続いていた。地元の噂でカレー屋兄弟のお兄さんが体調不良で店を閉めがちになったと聞いていたからこの動画をみて何とも言えない気持ちになった

@Shuji.M
15 hours ago

ブローカーを通して出店までこぎつけるメカニズムは台湾料理店と同じ仕組みですね
カレー屋でもそういうシステムでやってるのは知らなかった
ただうちの近所では店舗数は圧倒的に台湾料理店が多い

@たまたま-b6l
15 hours ago

日本人向けに寄せている店も多いし味の差もかなりあると思うけどなあ

@orzorzorz
15 hours ago

また、ちょっと社会の知識レベルが上がった。

@SOUMAX99XG-1
15 hours ago

うちはネパール人のシノギって呼んでる

@awasawas_
15 hours ago

日本のインドカレーは油っこいし、本場のインドカレーとは別物。

@Japansurprise-c5j
15 hours ago

闇過ぎる、ブローカーもだけどタンドール窯1台で就労ビザ4人分出すなんて法務局側から言うわけない、闇外交は政治家の得意分野だな